パパリストしん@小学校教諭のブログ

よりよく生きる 教員 新しいもの好き 娘と妻を大事にする 働き方改革 生産性向上 ガジェット 筋トレ 有益なことを発信する 子育て ミニマルな暮らし 家計管理

残業を減らすためにしたこと20選②

27歳教員6年目。

初任の時は月残業時間120

現在は50

 

70時間を生み出すために何をしてきたのか発信します。

今回はその第2段!5こずつ書いていきます!

 

 

家族や自分の時間をつくりたい20代既婚男性教員の方の助けになれば幸いです❗️

 

 

 

  1. テストはその時間内に返却
  2. 教材研究、指導案、起案などは朝
  3. 放課後は学年の仕事
  4. タイピング速度を上げる
  5. ショートカットキーを使う
  6. 新しく作らない
  7. 生徒指導はすぐ上司に相談
  8. 会議中にすぐやるメモ作成
  9. 細かな予定表の作成
  10. 無線マウスを使う
  11. 退勤時刻を決めて、これを守る。
  12. 教材研究はほどほどに。
  13. 優先順位を決める
  14. スマホだ情報収集
  15. 7割提出
  16. 持ち物ミニマル化
  17. 詳しい人に聞く、頼る
  18. 学級経営の安定化
  19. 考える→行動の方が速い
  20. ミスのリカバリーは最速に

 

 

  • 新しく作らない

自分で1から作りたくなる気持ちもわかりますが、その自己満足とプライドは時短の上ではあまりいらないかもしれません。

研究授業や論文を書く場合は別ですが、0から1を作るのは骨が折れます。

今までに優秀な先生方が蓄積してくださったデータを使いましょう。

もとあるものを手直ししたほうが早いです。

そして、本当にそのプリントや文書を作る必要があるのかというのは、考えるべきです。

そもそもやらなくていい仕事をやっている人は意外といます。

重要でない仕事に、必要以上に凝ってしまうのは、もったいない。

重要な仕事に時間をあてましょう!!

 

 

  • 生徒指導はすぐ上司に相談

生徒指導って、何か起きると やばい!なんとかしなきゃ!

ってなって自分一人で何とかしようとしたときありませんか❔

生徒指導は初動を間違うと収束が長引き、重労働になります。

心身ともにもっとも疲弊する業務です。

これを防ぐには、上司にすぐ相談が鉄則です。

アドバイスをいただいてから取り組みましょう。

子どものためにも、多くの視点から対応してもらったほうが、結果としては、早くマルク収まります。

 

 

  • 会議中にすぐやるメモ作成

次の月の行事のこととか膨大な情報にあふれてますよね。

で、会議中にいつまでにこれを出してくださいなどなど言われます。

会議資料見ないと忘れちゃうんですよね。特に、細かいタスクほど。

私は忘れん坊だったので、会議中にタスクをとにかくメモ。

優先順位も決め、特にすぐおわるものは、速攻片づけます。

会議終了後一番に立ち上がって、必要なものを取りに行ったりします。

細かくてすぐおわるものは速攻が大事です!

 

 

  • 細かな予定表の作成

私は、自分の予定表をエクセルで管理してます。

週予定の詳しいバージョンです。

週の時間割。単元。やる内容。必要なもの。個別の連絡。持ち物。などなど書けるものは全て書き込んでおきます。

1つのものにすべてを書き込んでおくことで抜けが少なくなります。

エクセルの表は、シンプルに自分の使いように作ってます。

最近アイパッドを購入したので、何か代用できるアプリがないか模索中です。

 

 

学校で支給される有線のマウス。やめませんか。

コードがあると取り回し面倒です。

いちいちUSBを指すのも面倒。

無線マウス1500円くらいで買えます。

多機能ボタンついているものもあります。

無線にするだけで作業効率変わります!

日々のちょっとしたことを快適にするって、ちりつもで大きな時短になるものです。

 

 

 

 

第二弾紹介しました。

雑な書き方でごめんなさい。

100記事書けたら、よさげな記事をアップデートしていく方針です。

いまのところ。

 

 

残業を減らすためにしたこと20選①

27歳教員6年目。

初任の時は月残業時間120

現在は50

 

70時間を生み出すために何をしてきたのか発信します。

今回はその第1段!5こずつ書いていきます!

 

 

家族や自分の時間をつくりたい20代既婚男性教員の方の助けになれば幸いです❗️

 

 

 

  1. テストはその時間内に返却
  2. 教材研究、指導案、起案などは朝
  3. 放課後は学年の仕事
  4. タイピング速度を上げる
  5. ショートカットキーを使う
  6. 新しく作らない
  7. 生徒指導はすぐ上司に相談
  8. 会議中にすぐやるメモ作成
  9. 細かな予定表の作成
  10. 無線マウスを使う
  11. 退勤時刻を決めて、これを守る。
  12. 教材研究はほどほどに。
  13. 優先順位を決める
  14. スマホだ情報収集
  15. 7割提出
  16. 持ち物ミニマル化
  17. 詳しい人に聞く、頼る
  18. 学級経営の安定化
  19. 考える→行動の方が速い
  20. ミスのリカバリーは最速に

 

 

 

では解説していきます❗️

短く、わかりやすく。

 

 

テストはその時間内に返却

放課後採点する先生を多く見かける。

たまると面倒だし、意外と時間がかかる。

授業時間内にやってしまおう。

 

教師の流れ

テストは終わった子から提出させる。

出された子から丸つけ。

採点する子の答案を常に1番上に置き、点数が見えないように配慮。

点数を名簿に転記。

名簿での点数は簡略化↓

40点→4

45点→4・

満点→ー

返却。

 

子どもの流れ

終わった人から提出する。

イスからお尻が離れたら2度と座れないことにしてカンニング防止

前に置いてある解答をとり、自分でも採点。

自学ノートに直し。

読書や終わってないこと。

 

 

教材研究、指導案、起案などは朝

朝は頭を使う仕事が最適。

逆に

放課後は学年の仕事やハンコ押しなど単純作業をやる

朝は、できるだけ判断を使わない状態で出勤をする。

人が1日に、きちんと判断できる回数は有限です。

なるべく着替えや家事で頭を使わないようにする。夜にやっておく。

 

私は、職場用の服は季節ごとに3パターン。

朝の家事は洗濯のみ。

でやってます!

車通勤じゃなければもっと判断回数減らせるんですが、、、

 

 

放課後は学年の仕事

学級の仕事よりも優先順位が高いので学年の仕事を先にやります!

むしろ、放課後に自分の時間はないと思ってやってます!

自分の仕事は朝か隙間時間になるべくやる。

子どもを帰したらすぐ主任のもとに行きましょう!

 

 

 

タイピング速度を上げる

毎日使うパソコンだから

きっとまだ数十年使うだろうから、

ちりつもです❗️

寿司打というネット上のタイピングゲームで

高級コースに立ち向かえるレベルになれば、他の先生よりも仕事は早いでしょう!

 

ですが、辞書登録をしておいて、そもそもタイピングの量を減らす。

とか、

そもそもこの文章作る必要あるのか。

って方が、大事なのは間違い無いのであしからず。

あ、タイピングは基本ポジションを確実に覚えた方が、圧倒的に速くなります!

 

ショートカットキーを使う

初任のときはCtrl+Cくらいしか知らなかった私。今では15以上のコマンドを活用してます。

すべてiPhoneで検索して探しました❗️

これショートカットないかなあと思ったらすぐ検索です!

絶対情報のってますから!

その一手間で今後の何十年もの仕事時間が減らせます!コスパいいです!

私がよく使うショートカットキーもブログ内で紹介してます!

よかったらぜひ!

 

 

 

 

 

とりあえず5つ。少しでも先生方の時短になれば❗️

 

 

 

ブログ対象を1人に

1人に向けて書く

 

このブログの対象

既婚

男性

教員

家族のために時間をつくりたいと思っている

妻や子、両親などを大事にしたいと思っている

自分の時間をつくりたいと思っている

残業を減らしたいと思っている

 

 

 

このブログは、雑記ブログとして始めました。

もともとは、コロナで時間が生まれ、以前から興味のあったものに挑戦したいと思ったのがきっかけ。

 

約2週間継続してきて、方向性が定まってきた。

 

はじめは、自分のアウトプットの場程度にしか考えていなかったが、せっかくなら世に発信していこうと決意。

 

ブログやTwitterについて調べると、対象を絞ることが大事とのこと。

 

身近な1人に対して書いていれば、結果として、多数のためになると。

 

人間それほど違わない。

 

 

 

 

2週間ずっと考えていた。

自分の強みは何か?

何だったら発信する価値をもっているか。

実績があるわけでもない、どこにでもいる普通の既婚男性教員のわたし。

 

だが、考えかたが間違っていることに気付いた。

実績なんてはじめは、ほとんどの人が持っていない。

何かに突出している人も少ない。

 

大事なのは、過去に自分が何に悩み、どう解決してきたか。

 

これならば、実体験という根拠をもとに、サンプル1として発信できる。

 

特別な人間なんていないから、きっと同じ悩みを抱えている人がいる。

 

その人のために書こうと考えた。

 

 

 

 

私は、もともと要領が悪い。

真面目で頑固で、辛いことに耐えるのが美学だなんて思っていた。

だから初任の時は、小学校なのに22:00退勤が当たり前。

 

教材研究頑張っていました!といえば聞こえはいいが、疲弊していて、子どもたちの意見などを十分にうけとることができていなかった。

 

教師の長時間労働が叫ばれるようになり、私も早く帰ろうと考えるようになった。

 

初任の時の月残業時間   120時間

現在  の月残業時間   50時間

 

70時間を生み出すために、この5年間日々、仕事の進め方や考え方を模索してきた。

 

その術を公開していきます❗️

 

 

 

生まれた70時間を私は、家族と過ごす時間や自己研鑽、睡眠、休憩などに使ってます。

 

 

仕事以外にも、家事を時短することでも時間を生み出してきました❗️

 

 

併せて公開していきます❗️

 

 

 

効率化して時間を生み出し、

家族や自分のために使う❣️

しっかり休み、

フレッシュな心で、

子どもや保護者と向き合う❣️

 

 

更なる改善を追求していきます。

 

理想はもちろん、定時退勤です!

やりたいことをやるために

最近、コロナで時間が生まれ、やりたいことがたくさん思いつきます。

ブログ

Twitter

 YouTubeみる

筋トレ

ランニング、ウォーキング

瞑想

論文読む

読書

などなど

 

でも実際はブログから朝から続いておらず、

どうしようかと思ってました。

 

原因は分かってます、。

Twitterのタイムラインを眺めてる時間が多いからです。

 

やべ!っと思って、すぐに筋トレを始めたりしますが、思いついたときにやっているとなかなか続かないし、全てをやりきれない。

もちろん完璧にとは思ってませんが。。。

 

すぐに行動❗️も大事ですが、

今日は1度立ち止まって、タイムマネジメントしてみました。

 

1歳の娘がいます。

20:00から寝かしつけを始めます!

以前は、寝かせた後、また起きてましたが、目が冴えて寝れなくなるので、子どもと一緒に寝ることにしました。

 

というわけで20:00〜21:00に就寝

7〜8時間は寝たいので、4:00起床。

以下、最近かったiPadのgoodnotesで書いたもの。

f:id:papalist:20200514064256j:image

やりたいことを全て書き出す❗️

スリットビューで2画面good notes!!

投げ縄ツールで順番考えて移動❣️

実際にやる!

抜けてたものや順番変えた方がいいものをまた投げ縄ツールで移動!

 

ってことで今日やってみました。

まあ、初日はこの通りできましたが、

常に改善が必要ですね!

 

 

やりたいことをやるために!

時間を生み出すために!

タイムマネジメント

 

 

学校パソコンの基本設定

  1. マウスの動きを最速
  2. よく使うフォルダのショートカット作成
  3. デスクトップは無地のグレー
  4. 使わない消せないアイコンはふせんで隠す
  5. 毎日使うファイルは中央に
  6. よく使うソフトは下のバーに入れる
  7. 子どもの名前は辞書登録

 

 

 

1.マウスの動きを最速

設定→デバイスでできます!

キビキビのマウスの完成!

1時間もすれば慣れますよ^_^

微々たることですが、先生方毎日3時間くらいはパソコン触りますよね。

ちりつもの考えです。

手を動かす幅を小さくするだけでも変わります!

 

 

2.ショートカットの作成

これ、あんまりやってる人見ないんですけど。

学年や校務分掌のフォルダって学校のサーバーにだいたい入ってますよね。

ほとんどの仕事はそこから資料を引っ張り出すところから始まると思います!

いちいち、サーバー→令和2年→学年→5年って開いてたら時間の無駄です。

よく使うフォルダを右クリック!

ショートカットの作成!

ショートカットフォルダをデスクトップにコピー!

これで一発でフォルダに辿り着けます。

 

私は、学年、理科、特活、個人のフォルダを

今年度と昨年度両方置いてます。

昨年度の資料を出して、直して、今年度のフォルダに入れていく感じです!

非常にスマート!

 

 

 

3.背景は無地のグレー

目が疲れるのがいやで、無地グレーにしてます。ネットで検索して、1番目が疲れなそうだったので。

デフォルトの背景も個人的にはチカチカします。写真を背景にしてる人もいますが、私には見にくくてだめでした(T-T)

あ!

設定→デスクトップ→アニメーションオフ

もおすすめです!

画面を開く時などのアニメーションをカットして、サクサク動くようにしてくれます!

 

 

 

4.使わないものは付箋で隠す

机の上は広い方がいいのと同様。

デスクトップ上もスッキリさせたいところ!

でも、学校のパソコンってデスクトップから消せないものが結構ある!

私は、まとめられるものはひとつのフォルダに入れちゃってます。

デスクトップから消せるものは消して。

残ったフォルダを全部右端に寄せて、付箋機能で隠してます。

付箋はスタートボタンからsticky noteで出せます。

色は水色や黄緑などの目が疲れなそうなものにしてます。

これで使わないフォルダを隠す。スッキリ!

 

 

 

 

5.毎日使うフォルダは中央

左にショートカットフォルダ

右にいらないフォルダ 付箋

中央に毎日使うフォルダです!

私は、週案、業務簿、現在とりかかっているファイルを置いてます

 

エクセルで週案をつくり、予定は全てそこに入れて管理してます。

業務簿は今年試しているもので、毎日行なった仕事を箇条書きで書いてます。

昨年度この時期何やったっけ?

今日何の仕事してこの時間になったんだ?

ってのを解消するためです。

 

中央にファイルをおくと目に留まるのでおすすめです❗️

 

 

 

 

6.よく使うソフトは下のバーに

Word Excelくらいは最低でも入れましょう!

クリックして下のバーにドラッグすれば入ります。

これのいいところは、下のバーのとこで右クリックをすると、履歴が出るところです。

あ、さっきのファイルまた開きたい!

ってなったときに使えます!おすすめ。

 

 

 

7.子供の名前を辞書登録

毎回子どもの名前を手打ちは時間がかかります。漢字の変換も大変です。

年度始に名簿ができたら、一括辞書登録をしましょう!

やり方はネットで検索すれば出てきます!

私は、1とうったら 一番の子の名前が出るように。名前の最初の2文字を打てば名前が出るようにしてます!

 

 

 

いかがでしたでしょうか!

ちりつもの内容が多いですが、ロスは確実に減ります❣️

早く帰って自分の時間を楽しもう!!!

 

私の学級開き

大きく3つ。

  1. 名前と顔を覚える
  2. しかることを伝える
  3. 子どもに寄り添う

 

 

 

1.名前と顔を覚える

基本だけど、職員室の会話を聞いていると、意外と当たり前では無さそう。

  • 引き継ぎの際に、写真を見ながら聞き、顔を覚える。
  • 名簿ができたら、番号と名前の読み方を覚える。
  • 家庭状況や引き継ぎ資料を読み込む。

 

特に、番号と名前は名簿を何度も見てインプット。

通勤のクルマの中で、暗唱。

 

これをやっておくと、初日から名簿見なくても、健康観察できる。

まだ6年目だからできるが、過去担任した子たちの、番号と名前は覚えている。(思い出した時に復習している)

最初の健康観察を終えて、実際に顔を認識すれば、全員に名前を呼んで声をかけられる。

 

番号とセットで覚えておくと1年を通して何かと便利。

 

 

 

 

 

2.しかることを伝える

しかることは3つ。

  • いじめをしたとき
  • 人の心や体を傷つけた時
  • 危険なことをしたとき

 

上の2つは被っているが、抽象と具体で伝え、それだけ重要視していることを伝えている。

基本的にこうでなきゃだめという固定観念を植え付けたくないと考えています。

ですが、「人の心や身体を傷つけること」と「危険な行為」は容認できないので、これだけはしかることとしています。

 

子どもたちも今度の先生は何をしたら怒るのかというのは気になるところだと思うので。

自分がそれ以外のことで理不尽に指導しないという宣言でもあります。

 

 

昨年は

ほめることも伝えるようにしました。

ある程度こちらで考えたものを子どもに提示し、他にどんなことで褒められたいか聞きました。

多すぎて書ききれませんが、子どもたちからたくさん意見をもらってみんなで決めました。

 

 

ただ、最近アドラー心理学を勉強していると、

ほめることもあまりよくないそう。

ほめるというのは、上から下に向かってかける言葉だから、縦の人間関係であり、対等ではないと。

なるほどたしかに。

ほめることも価値観の植え付けですね。反省。

感謝やお礼、喜びを伝えるのがいいそうです。

 

今年度は、感謝、お礼、喜びを伝えていこうと思います。

 

 

 

3.子どもに寄り添う

ひとりひとりの性格や表情、言動、誰といるかなどを注意深く観察しています。

特に、休み時間は素の姿が見えます。

健康や学習のためにも、基本は外に出ましょうと声をかけ、子どもと遊びます。

名前と顔が一致しているので声をたくさんかけます。

遊びながら、誰が誰といるのか。1人でいる子はいないかなどを見てます。

1人でいる子がダメとは思っていません。

仲間外れとかではなく、1人でいたい子もいるからです。

対人関係で悩んでいて1人の場合ももちろんあるのでよーく観察します。

 

 

また、新しい担任に何度も話しかけてくる子がいます。自分を知って欲しいのでしょう。よーーーく話を聞きます。

自分の話を聞いてくれる先生だと認識してほしいからです。

丸つけしながら聞くなどはしないようにしてます。

 

 

 

 

こんな感じで1年を始めています。

 

今年、継続できるようになった私の話

私は継続することが大の苦手。

 

 

計画を立てるのは結構好きなんだけど、計画通りに継続できたことがない。

 

 

サッカーの練習も勉強も、読書も日記も、ダイエットもピアノも。。。

 

 

そのときの好奇心でやりはじめるけど見事に3日坊主。

 

 

 

でも今年は、3つ継続できるようになった。

  1. ブログ
  2. ダイエット
  3. 日記

 

 

 

継続に必要だと思うもの

  1. ストレスのないアプリ
  2. やる時間帯を決める
  3. やる条件を決める
  4. 他の行動とセットにする
  5. 毎日じゃなくてもいいやという気概
  6. 1日1mmでもいいやという気概
  7. 友達を誘う一言

 

 

 

ストレスのないアプリ

ブログの場合は、はてなブログ

シンプルで、すぐに書き出せる。

私はボーーーっとブログについて考える時間が生まれた時に、記事ネタを下書きに保存している。タイトルだけ。

 

 

ダイエットの場合は、TimerPlusと継続。

TimerPlusは、インターバルトレーニング用のアプリ。

筋トレをしているのだが、回数ではなく時間でやっている。

20秒やって10秒休む。

回数だと、あーーあと何回もやらなきゃあ、、

となる。数がこなせないと落ち込む。

でも時間なら少しサボれる←

おすすめです。

 

でも最近はインターバルも辛いと感じるようになり、回数でやったり時間でやったり、トレーニング方法変えたりと飽きないようにやっています。

 

 

継続は継続用のアプリ。

2日以上忘れるとリセットされる。

私は1日スクワット10回と散歩に設定してやってます。

何回も忘れてる強制終了されちゃってますが笑

それでも1回だけ毎日スクワットを1ヶ月続けられました!

 

 

日記の場合は、10年日記。

1年前の今日何していたかが表示される日記。

でも、1年続けないとそのよさを体感できない。

ひとまず、それが楽しみでモチベーションが他のアプリより少し上がる。

 

日記を書くとき。
  • 1日1行でもよい。
  • 思いついたことをつらつら書く。
  • 体裁は気にしない。
  • 次の日やその次の日に書いてもよい。
  • 10年日記のアイコンが目に入ったら→書く

 

なんてことにしています。

 

 

 

 

 

やる時間帯を決める

朝起きたら

子どもを寝かせたら

仕事から帰宅する前

お風呂の前

夜寝る前

など時間が決まってるとよさげ。

決めすぎないことも大事。

朝はクリエイティブ系。脳が疲れてないから。

私の場合はブログ。このブログも朝書いてます。

 

 

 

やる条件を決める

日記のところでも少し出ましたが、私は、

10年日記の赤いアイコンが目に入ったら書くということにしています。

 

 

 

 

他の行動とセットにする

上のと似てますが、他の行動と結びつけると習慣化しやすい気がします。

ブログは、朝起きてトイレに入ったとき。

筋トレはじいじばあばんちに行った時。

私の場合、子どもが小さいので、早朝や祖父母宅に行った時など、手が離れる瞬間をねらってます!

 

 

 

 

毎日じゃなくてもいいや

いい意味で自分をゆるす。

筋トレは2日に1回の週もあれば、3日に1回の週もあります。ほそーくながーく続けばいいやって自分を受け入れるのが大事かと。

 

 

 

1日1mmでもいいや

これも日記のとこで出ましたが、

1日1行でもいいや。なんなら絵文字ひとつでも。

筋トレも1回でもいいや。

ブログも今日は短くてもいいや。

自己受容です。

 

 

 

友達を誘う一言

筋トレが続いた要因はこれかと。

友達とやった方が続くと聞くも、いきなりLINEして、筋トレはしようぜ!!ってのもどうかなあなんて考えていたら、偶然大学友達のグループLINEが筋トレの話に。

すかさず、じゃあおれ、筋トレしたらここに報告するわって送ったら。他のみんなも賛同。

やるの忘れてる時とかに友達から通知くるとやべってなります。

 

 

 

 

 

 

 

何も継続できない自分はダメだ

と思うのは違うかと。

継続するにはメンタルを科学的に捉えることが必要。こうすれば続けられるというのは、

メンタリストDaigoさんが教えてくれています。

私の話はあくまでサンプル1。

 

他人と比較して、続けられない自分を悲観するのではなく、

ほんのちょっとの積み重ねを、ゆら〜っと

続けられればいいよね〜と自分を受け入れられるか。

 

 

 

私も初めて自分と向き合えたのかもしれません。

 

 

 

ひとつ継続できると自信がつきます!

 

継続は力なり!